コーチングとは?
問題そのものではなく、取り組み方を教える指導方法です。
特に当アカデミーではコミュニケーションを通じてメンタル面の指導やモチベーション向上も目指します。
なぜコーチングを採用しているのですか?
勉強とスポーツは習熟過程は全く同じです。しかしスポーツでは
「コーチが指導した瞬間、上達しているわけではない」
ということを多くの人が感覚的に理解している一方で、勉強では
「講師が指導した瞬間、成長している」
と誤解させるような指導が蔓延しています。
本当に生徒の成長を考えた際には、コーチングというスタイルがより望ましいと当アカデミーは考えます。
また良い学習者(良い選手)は指導者からの指示待ちにならず、自分で自分のトレーニングを向上させることができています。この方が最終的な到達点は高くなります。当アカデミーではコミュニケーションの中で、生徒のMind(精神性)も指導対象とし、より自立的な学習者を養成します。
問題の解説はしないのですか?
これは非常に多いご質問です。
結論から申し上げると「します」になります。
ただし問題の解説には以下2つの意図があります。
①苦手意識の払拭
わかりやすく解説することで、苦手意識の払拭を図ります。
これは苦手意識さえ払拭すれば、能力的には十分通用するという見立ての基で行う指導です。
②見本の提示
「このレベルまで理解を深めてほしい」という見本として解説を行います。
この場合は「自力でそのレベルの理解に到達するにはどうすれば良いか」という学習法の指導もセットで行います。
これら2つの意図はどちらも
「生徒の自立的な学習がうまく進むように」という最終目標のために行われます。