子どもの学習と心理
【指導例 研究 中学数学 基礎】直角三角形の合同条件
2020年2月23日 中学生の勉強法子どもの学習と心理学習理論指導論
本稿は当会の実際の指導例を基にした学習法・指導法研究の一部を一般の方向けに少し書き直したものです。 最近指導した生徒で 「直角三角形の合同条件を間違えて書いてしまう」 という生徒がいました。 直角三角形の合同条件 …
アカデミーの教育論③(引き算の教育論)
指導法も新たにするフェーズへ これからの社会を考えたときに、子供たちに残してあげたい力が「自ら学びをデザインする力」だというところが前回の内容でした。 次の問いは 今の教育は「自ら学びをデザインする力」をつけられているの …
アカデミーの教育論②(自らの学習をデザインする力)
「自分で学ぶ力」を身につけるために必要なこと さて、教育が本来の目的を果たすためには 自分で学ぶ力を生徒たちにつけさせるべきだというところまで話が進みました。 次に出てくる問いは 自分で学ぶ力ってどうやったらつくの? …
アカデミーの教育論①(教育ってなんだ?)
教育とは「自立させること」である 僕はけっこう面倒な性格をしていて、何かをするときに「定義」がどうしても気になってしまいます。あまり文系・理系の区別は好きではありませんが(ナンセンスだから)、理系の性なのかもしれません。 …