コース紹介
算・国トレーニングコース
自分の学習スタイルを確立しよう
小学生は一から十まで教えてもらうことに慣れてしまいがちです。すべてを教わることに慣れきって自ら考えることをしないままでは自分から学ぼうとする力は身につきません。大切なのは教わったことを自分で試行錯誤をして粘り強く考え続ける姿勢です。当会の小学生コースでは3つのトレーニングを通じて「試行錯誤をかさねて自分から学ぶ姿勢」を身につけることを重要視しています。
CONTENTS
学習・指導内容
-
-
計算力トレーニング
一人ひとりのレベルに合わせて独自のプリント学習システムを使用した計算問題に取り組みます。速く正確に解けるようになるまでくりかえし学習し、感覚的に数量をあつかう力を養います。
-
-
思考力トレーニング
計算・図形・文章読解・規則性・推論などの問題を、専用テキストを使用してパズル的に楽しみながら学習します。やさしいレベルからスタートしてくりかえし粘り強く自分で考える力を養います。
-
-
読解力トレーニング
文章を正しく読解する力の土台は「読んで内容を想像する」習慣です。当会では5種類以上のテキストから一人ひとりレベルに合わせて選び、少しずつステップアップしながら内容を想像する力を養います。
PROFESSIONAL
学習のプロだからできること
自分にあった学習法を見つけよう
小学校での学習内容の定着度合いはその後の中学校・高校での学習に大きく影響を受けます。特に計算問題や割合・図形などの問題知識、国語の文章読解は、しっかりと身についている生徒とそうでない生徒では大きな差となって表れてきます。そしてこうした基礎学力は、まずは自分で考えてみて粘り強く努力する生徒ほど伸びていく傾向にあります。当会では算数・国語における基礎学力の定着と自ら考える姿勢を重要視し、認知心理学や学習法の専門知識を持つプロの指導のもと、3つのトレーニングを通じて基礎学力の定着および自ら考える姿勢を養成します。
FLOW
授業の流れ
-
-
入室・学習開始
教室に到着したら、3つのトレーニングの中から順番に取り組みたいものを自主的に選択して学習をスタートします。各トレーニングの時間は約20~30分です。
-
-
-
学習の進め方
どのトレーニングも「まずは自分で考えてみる」学習姿勢を指導しております。1問1問ねばり強く考えることでみずから考えて学習する力を養います。
-
-
-
学習指導
講師は生徒の学習する様子を観ながら、正しくトレーニングができているかをチェックします。生徒は講師のアドバイスをもとに学習の質を高めていきます。
-
-
-
終了・後かたづけ
終了時刻になったら、きちんと後かたづけをして帰宅します。お迎えを待っているあいだは、学校の宿題や教室貸し出しの本を読書などして待ちます。
-
OPTION
オプションコース
-
-
速読聴英語 TERACCE
速読聴英語講座では、これからの英語教育や、入試対策に対応するための「読む力」と「聴く力」を鍛えます。
英文を前から理解するためのリーディングとリスニングの2技能に特化したトレーニングで、英語長文読解力を身につけます。