学習記録の記事がいつまで経っても完成しないので、先に結果の記事だけ作ることにしました(笑)

・試験結果
・勉強時間
・振り返り

の3点をまとめていきます。

試験結果

3科目合格を狙ったんですが、結果は2科目合格でした!
う~ん、完敗ではないものの、ちょっと悔しさが残ります。

勉強時間

各科目の勉強時間ですが、こちらは資格予備校が出している目安学習時間と比較してみます。

経済学:100時間 → 30時間
企業経営理論:150時間 → 30時間
運営管理:150時間 → 20時間

(目安時間 → 実際の学習時間)

企業経営理論受かってたら格好がついたんですが、合格したものに関しては上手く学習できたんじゃないかと思います。

だいたいの学習スケジュールとしては

2,3,4月:経済学
・毎週末に2時間程度

5,6月:企業経営理論
・毎週末に2時間程度
・平日やる気ある時に少し

7,8月:運営管理 + 他科目復習
・毎週末に2時間程度
・試験2週間前からは平日も毎日1時間程度

という感じでした。
例年の日程を見て

「塾の盆休み明けぐらいが試験だな。じゃあ盆休みに10時間ぐらいは確保できるな」

と思ってたんですが、今年はまさかの盆休み前に試験日が設定されておりちょっと焦りましたが、何とか自分の中では帳尻は合わせたつもりで受けました。

振り返り(経済学)

一番楽しかった科目です。
最初はどこから手をつけて良いか悩みましたが、素晴らしいYoutubeチャンネルを見つけたことで勉強するのが楽しくなりました。

「もっと経済学を勉強したい」

と思って色んな本をAmazonの欲しいものリストに入れましたが、スケジュール的に企業経営理論の勉強に移らなければいけない時期だったので断念。
いつか読んでやろうと思ってます。

過去問でも合格点を2連続で出せていたので大丈夫だろうと思っていましたが、順当に合格
学習プロセスも結果も狙い通りで、一番気持ちよく終われた科目です。

振り返り(企業経営理論)

この教科も勉強するのは楽しくて、時間数でも一番力を入れた科目でした。
過去問や問題集でも正答率80%は切らないところまで仕上げ、一番自信がある科目だったんですが結果は不合格
まぁ試験ってこんなものですよね。

ちなみに僕は試験後に問題用紙を持ち帰って振り返りとかはしたくないタイプなので、問題用紙は会場のごみ箱に捨ててきました。だからなぜ落ちたのかは不明(笑)

次回の準備をする時にまた分析しますが、次は学習法もわかってるし記憶を戻すだけなのでそこまで大変ではないだろうと甘く見積もっています(笑)

振り返り(運営管理)

サボりにサボって試験2週間前から慌てて勉強し始めた科目
大学受験の時もそうでしたが

「1科目ぐらいならどうとでもなるだろう」

という無駄に根拠のない自信を持っている僕はだいたい1科目放置しがちです。

結果、焦って地獄を見るまでがお決まりのパターンで、今回もそうなりました。

企業経営理論に試験のカタチも学習法も似ていたのが救いでした。
ただ企業経営理論は一応経営をやっている僕としては多少勉強したことがある内容も含まれていましたが、運営管理は工場と店舗の話だったので完全に素人。
頭の中に仮想アパレル工場と仮想アパレルショップを作って必死に勉強しました。

かなり急いで粗っぽく勉強したので、過去問を1.5年分 + 問題集を見ただけという手抜きっぷり。
だから自信がなかったんですが、結果は合格
う~ん、ちゃんと仕上げた企業経営理論が不合格で、明らかに手抜きだった運営管理が合格

試験勉強って得てしてこういうものですよね。結果が実力を反映するとは限らない。

総括

1科目だけ悔しい思いはしたものの、2科目はちゃんと合格して勉強時間も現実的な数字を出せたと思います。
自信がある科目で落ちてるのも、ギリギリまで1科目サボって放置しているのも僕の性格が出てます(笑)

今回は最短時間での合格を目指したので、点を取ることのみにフォーカスしましたが、本当は興味の赴くままに脱線したりしながら勉強したかったです。

とはいえ、これはこれで面白いものがありますね。
最短時間を目指すからこその発見もあったりして、学習法を研究するという観点からは価値が高かったかもしれません。
本格的な国家試験の勉強はこれが初めてでしたが、これから色んな種類の試験に挑戦してみるのも面白いなと感じました。

とりあえず、今回ダメだった企業経営理論と、受験しなかった4科目は次回で合格したいと思います!